食品販売員ならぜひ違いを知っておきたい!「クレーム」と「意見」の違い

こんにちは、ジョビアフードブログ担当です!

先日、プレゼントを買いにとあるショップにいきました。

ラッピングをお願いしたのですが…

どうもやけに時間がかかっているので(???)とは思っていたものの、家に帰ってチェックしてみると、かなり雑なラッピングでびっくりしました。

(接客の雰囲気やラッピングを頼んだ際のあたふたぶりから、どうやら新人さんっぽかったです)

包装紙を買ってきて、じぶんで包みなおしたので大丈夫でしたが、大事なプレゼントなどではそのお店を利用するのはやめておこう…と思ってしまいましたね。

さて、お店で嫌な思いをしたり、なにかひっかかることがあった場合…

お客様のほとんどがわたしのように(このお店を利用するのは控えよう)と思い、足が遠のくことが多いものです。

「無言、無視」がいちばんのクレーム。

逆にお店で「知らせる、伝える」ということは(改善してほしい、よりよくなってほしい)という期待の表れだったりするので、見極めや受け止め方が重要です。

今回はそんな「クレーム」と「意見」の違いについてのお話です。

■なにもかも「クレーム」「クレーマー」の一言で片づけるのは危険!

「ちょっと、これどういうこと?」

「責任者呼んでよ」

口調も表情も険しいお客様に、そんな風に言われるとドキドキしたり緊張感がはしりますよね?

雰囲気や第一声で、

(あ、クレームだ)

と身構えてしまったりしますが、お客様をはじめからクレーマー扱いすることは失礼です。

まずは「いらっしゃいませ!」と歓迎し、「どうなさいましたか?」としっかりお伺いする態度を心がけましょう。

お客様の言い分をよく聞くと、クレームではなく貴重な意見だったり、お店や販売員の改善点の指摘であることも多いので、しっかり「受け止める」ことが大事です。

■接しにくいお客様、注文の多いお客様を敬遠しない!

接しにくかったり、なにかと注文の多いお客様を敬遠してしまうこと、ありませんか?

それは失礼なだけでなく、食品販売員として成長できる機会をみずから減らしてしまうことになるのでとてももったいないことです。

お客様にはいろんな人がいます。

雰囲気や態度はもちろん、感じ方や考え方もいろいろです。

じぶんやほかのお客様がなんとも思わないことを疑問に感じたり、ときに不快に感じたりして、それを率直に伝えてくれるわけですからある意味「宝」です。

ひとくせふたくせあるお客様は、接客スキルをアップしてくれる存在です。

いかがでしたか?

ちなみにクレーマーの判断基準のひとつは、

「他のお客様に迷惑をかけたり、暴力的な言葉や態度をとること」

そういった行為がなければ、クレーマーはなく大切なお客様です。

言い分はすべて貴重なご意見と考えて、しっかり向き合うようにしましょう。

一覧へ戻る