池袋パルコ THE BRITISH ROCK
2018/10/30
こんにちは。ジョビアブログ担当です。
今回は池袋よりジョビアスタッフがお世話になっているショップをご紹介します☆
【THE BRITISH ROCK 池袋パルコ店】
10月13日からオープンしているTHE BRITISH ROCKではたくさんのジョビアスタッフが活躍中です。ポール・マッカートニーの10月31日・11月1日ジャパンツアーに合わせて現在池袋パルコで開催中のショップです。店内にはポール・マッカートニーやビートルズ以外にも英国ロックアーティストのグッズが所狭しと並んでいます。
アイテムは缶バッチやマグカップ、ツアー限定Tシャツなどのアパレルからアルコールまで盛りだくさん。
中でもやっぱりTシャツは人気です。
海外サイズなので大きめが多いですが、女性でも細身のパンツと合わせると相性が◎ 彼とお揃いで購入する方もいらっしゃいます。
こちらはローリングストーンズが大好きなお客様。ここでしかないアイテムにキラキラ目を輝かせてらっしゃいました✨
そして・・・こちらのモデルはなんと、ジョビア社長です!!!
BEATWEARブランドより、1964年のA Hard Day’s Nightの映画で着用されたビートルズ・ジャケットだそうです。細身のジャケット格好いいですね。
社長!ジャパンツアーには是非上下セットで着ていってくださいね(^_-)-☆
♪♪11月26日まで期間限定OPEN♪♪
皆様ぜひお待ちしております。
#BRITISHROCK #池袋 #パルコ #PARCO #PaulMcCartney #THE BEATLES #TheRollingStones #EricClapton #ROCK #ツアーグッズ #Tシャツ #アパレル #ショップ #販売 #販売スタッフ
#期間限定 #催事 #短期 #単発 #派遣 #請負 #マネキン #JOBIA #ジョビア #転職 #転職支援 #スタッフ活躍中
上大岡京急百貨店 大新潟展
2018/10/26
こんにちは。ジョビアのブログ担当です。
今回もジョビアスタッフのお世話になっているお店を紹介します。
【上大岡京急百貨店 第20回 大新潟展】
本日は上大岡京急百貨店の7階催事場へお邪魔しました。何やら開店準備中・・・どんなお店なのでしょうか。
麺や真玄
まずは「麵や 真玄」さんの店内へ。
おじゃましまぁ~す。
広々と明るい店内ですね。こちらでは5種類のラーメンが食べ比べできます。
どれにしようか迷いますね。そして個人的には晩酌セットも気になります(^-^;
麺や真玄さんはボリュームのある一杯が人気のお店。バラ巻きチャーシューが食欲をそそります。やっぱりここは煮干しラーメンでしょう!
細麺もスープに合って美味しそう
小嶋屋総本店
次はお隣の「小嶋屋総本店」さんへ入ってみましょう。
こちらは毎年出店されているへぎそばで有名なお蕎麦屋さん。
「へぎそば」って皆さんご存知ですか?新潟県十日町市の歴史あるお蕎麦で、片木(へぎ)と呼ばれる四角い器に一口程度に丸めて盛り付けられているお蕎麦のことを言うそうです。この盛り付け方は普通の蕎麦では難しく、布海苔のつなぎを使ったコシのある蕎麦だからこそできるのだそうですよ。本当なのかしら?今度ちょっと実験してみようっと。
この食感とのど越しは癖になります。なかなか関東ではお目にかかる機会が少ないことから、毎年楽しみにされているリピーターの方も多いです。
第20回記念 海鮮極み天へぎそば
私もファンの一人なので期間中に行列必須で食べに行きたいと思います。
表には持ち帰り用の蕎麦やそば茶の用意もありました。
ご自宅でもこの味を楽しむことができます。是非どうぞ☆
佐渡弁慶
最後に、「佐渡弁慶」さんへ。店頭には目を引く垂れ幕がありました。
食べログで全国の回転寿司部門で第一位ですって!!すごいですね!佐渡まで行かなくてもお食事できるなんて贅沢~♪
店内はもちろんカウンターもあり、板前さんとの距離も近く地元のお話なんかも聞けちゃいます。
そしてこちらが京急百貨店限定の目玉商品!第20回記念 弁慶 日本海 海鮮ひつまぶし
のどくろ、うに、いくら、南蛮えび、かに、ほたて等が贅沢に乗った海鮮ひつまぶしです。
どちらのお店も美味しそうですね。ブログ書いている間にすっかりお腹が空いてしまいました。。
10月30日まで開催中!
是非皆様お越しください。ジョビアスタッフも各店舗にて笑顔でお待ちしております♪
#京急百貨店 #上大岡 #新潟 #開催中 #物産展 #イートイン
#麵や真玄 #ラーメン #らーめん #小嶋屋総本店 #へぎそば #天ぷら #佐渡弁慶 #寿司 #ひつまぶし
#ホールスタッフ #催事 #短期 #単発 #派遣 #派遣スタッフ #転職 #転職支援 #JOBIA #ジョビア #スタッフ活躍中
売れる試食販売員直伝 お客さまを引き寄せるちょっとしたコツ
2018/10/24
こんにちは♪ジョビア フードブログ担当です!
スーパーや百貨店で試食販売を見かけると、気にはなりつつも試食品を手に取るのは躊躇してしまいがちですよね。
ですが、たくさんのお客さまが足を止めている試食販売コーナーでは、思わず自分も立ち止まってしまうものです。
今回は、売れる試食販売員が日ごろから実践しているノウハウやコツをいくつか解説しましょう。
親しみのある表情が大切
店内を見ながら歩いているお客さまが試食販売を見かけたとき、その方が確認しているのは販売している商品だけではありません。
「なにを売っているのかな?」と思いながら、無意識のうちに販売担当員の様子も目に入っているもの。
また、試食販売コーナーは遠くにいるお客さまの視界にも入りやすくなるため、近くにお客さまがいないときでも朗らかな表情をキープする心がけが大切になります。
ひまなときも動的待機が必須!
テーブルに試食品を並べて販売員がじっと立っているところには、お客さまが立ち止まることはありません。
これは、「試食したら買わされそう」・「捕まったらめんどうだな」という警戒心につながるため。
このようなことを避けるためには、『動的待機』が欠かせません。
お客さまがいないときでも、試食品の調理や商品整理など、なんらかの作業をするようにしましょう。
アイコンタクトはさりげなく
少し離れたところから見ている方やゆっくりと歩きながらこちらを見ているお客さまがいるときは、「お味見だけでもどうぞ」と自然な笑顔でお声がけをしてください。
このときのコツは、短い時間だけアイコンタクトを行うことです。
短時間のアイコンタクトでもこちらの気持ちが伝わりやすくなり、また、早めに視線を外すことで「買わされるかも」という警戒心が起こりにくくなります。
さいごに
より多くのお客さまに足を止めていただくには、『立ち寄りやすい状況づくり』が重要です。
試食販売のネックになりがちな『警戒心』を取り除くためにも、今回解説したノウハウを積極的に取り入れてくださいね(^O^)/
アパレルショップで必ず売れる 2018年トレンド&定番冬アウター
2018/10/24
こんにちは♪ジョビア アパレルブログ担当です!
全国のアパレルショップでは、11月が近づくにつれ冬アウターニーズが増加しやすくなります。
冬アウターは、秋冬シーズンの売り上げを大きく左右する重要アイテムのひとつ。
今回は、冬シーズンに必ず売れる定番アウターと2018年秋冬トレンドアウターをいくつかご紹介したいと思います。
チェスターコート
襟はジャケットにも用いられるテーラードカラーで、その多くは2~3つボタンのシングルタイプのひざ丈が主流。
数年前にトレンドとして爆発的な人気を集め、現在では定番アウターとして毎年展開していますが、近年ではマキシ丈の進化系デザインも登場しています。
ステンカラーコート
ステンカラーコートは、シャツカラーのような襟と台襟(襟の高さを出す部分)、比翼仕立て(隠しボタン)が特徴的で、秋冬だけではなく春アウターにも取り入れられる定番デザイン。
チェスターコートよりもドレッシーな要素が強く、スーツやきれいめコーデにも合わせやすいアウターです。
モッズコート
本来はミリタリーアイテムのひとつでしたが、カジュアルコーデに合わせやすい定番アウターとして毎年展開されています。
フードやパッチポケット、ウエストや裾に通されたストリング、中心に向かって斜めにカットされたフィッシュテールがモッズコートの特徴。
秋冬シーズンには中綿キルティングやボアのライナー付きタイプの人気が高く、2018年秋冬はビッグシルエットデザインがおすすめです。
進化系ダウン・エコファーコート
2018年秋冬は、カラフルデザインやマルチカラー、ロゴ入りといった進化系ダウンが発表されています。
また、カジュアルからコンサバティブなスタイリングにも合わせられるエコファーコートも旬アイテムのひとつ。
さいごに
今回ご紹介したアウターの中では、ライナー付きモッズコートがもっとも早く稼働します。
必ず売れる定番コートとトレンドアウターは、それぞれのメリットやデザインの特性を理解して、お客さまのニーズにぴったりな商品提案をめざしてくださいね!
赤レンガ 横濱グラス
2018/10/18
こんにちは!ジョビアのブログ担当です。今日は赤レンガに来ています。秋晴れが気持ちいい~。
今回は赤レンガから、ジョビアスタッフがお世話になっているお店をご紹介します。
【横濱硝子Yokohama Glass 赤レンガ倉庫店】
横濱グラスは横浜で初めての吹きガラス工房として1989年に誕生しました。
横浜の海と空をイメージした「YOKOHAMA COLOR」は人気です。
#青 #碧 #蒼 #YOKOHAMA_COLOR
深い青色がとても素敵。一つ一つ硝子の色が違うのも魅力ですね。自分だけのお気に入りが見つかりそうです。
横浜土産の赤い靴も発見しました♪
#赤い靴の女の子 #赤レンガ限定 #ストラップ
土日はデートの記念に購入していくカップルが、平日は修学旅行の学生さんで人だかりが出来ているそうですよ。
みなとみらいへお出かけの時には是非お立ち寄りくださいね。
ジョビアスタッフも笑顔でお待ちしております☆
#横濱硝子 #yokohama_glass #赤レンガ #みなとみらい #散歩 #デート #修学旅行
#横浜土産 #雑貨 #アパレル #販売 #雑貨販売 #販売スタッフ #マネキン #派遣 #ジョビア #JOBIA #jobia #スタッフ活躍中
食品販売の短期・単発バイトにはどのような職種があるの?
2018/10/17
こんにちは♪ジョビア フードブログ担当です!
食品販売のお仕事といえば、百貨店のスイーツショップや惣菜の販売を思い浮かべると思いますが、じつはほかにもいろいろな種類があるのです。
そして、働く期間も長期だけではなく短期や単発のアルバイトとさまざま。
今回は、食品販売の求人のなかから短期・単発バイトのお仕事をいくつか紹介していきます。
新規店のオープニングスタッフ
百貨店やショッピングモールに所属するお店が新たにオープンする際には、期間限定のオープニングスタッフを募集するところが多くなります。
業務内容は、オープン前の準備期間を含めた場合と新装開店後の募集など、そのお店とメーカーにより異なりますが、一ヶ月以内の勤務が中心に。
お店は、スイーツショップ・カフェ・パン屋・惣菜店・和菓子屋・サラダ専門店などさまざまです。
期間限定のイベントショップ
シーズンイベントに向けた期間限定ショップの求人も多く見受けられます。
秋でいえば、ハロウィン用の特設会場や秋の食材を使用したスイーツショップなど、それぞれの商業施設の販促に合わせて出店されます。
また、大手メーカーの場合はいくつかの商業施設のイベントを同時開催するケースもあるため、勤務先が選べる場合もあります。
イベントブースの出店
食品販売の短期・単発バイトには、各食品メーカーやスイーツショップが出店するイベントブースでの求人も。
勤務場所はそのときどきによりますが、ホテルや駅ナカ、大きいところではドームでの催事もあります。
イベントブースでのお仕事では、百貨店やショッピングモールとは異なる雰囲気を味わうことができます。
年末はクリスマスケーキや年越しそばの販売、お節料理用のかまぼこの販売などが定番としてあります。
さいごに
自分のライフスタイルに合わせて働ける短期・単発バイトは人気が高く、接客販売がはじめての人にもぴったりなのではないでしょうか。
期間限定とはいえ、明るく元気なあいさつや接客対応の基本的なノウハウを学べるという大きなメリットも!
食品販売のお仕事をはじめるなら、まずは短期・単発バイトからトライするのもおすすめですよ♪
アパレル販売員がこなしている接客以外の仕事内容とは?
2018/10/17
こんにちは♪ジョビア アパレルブログ担当です!
アパレル販売員のおもな業務といえばお客さまの接客対応があげられますが、接客以外にはどのような仕事をしているのかご存知でしょうか。
今回は、アパレル販売員がお店に出勤してから退勤するまでにこなしている業務を時系列で解説していきます。
清掃作業(開店前または閉店後)
アパレルショップの清掃は毎日行われます。
床・棚・ラック・フィッティングルーム・レジまわりのホコリ、ガラス什器と鏡の手あか汚れを取り除き、きれいな状態でお客さまをお迎えします。
また、店舗前の通路にゴミが落ちているときはすみやかに片づけます。
朝礼
開店時間の10~15分前には朝礼を行い、当日の売り上げ目標や行動目標、イベントスケジュールの詳細などを確認し、連絡事項を共有します。
朝礼は店長やサブ店長が中心に行うほか、スタッフを含めて順番に行うなど、お店によって異なります。
釣り銭準備
ファッションビルや路面店、ショッピングモールなど、自社レジで会計を行うショップでは、釣り銭保管場所から釣り銭を取り出し、レジにおさめていきます。
このとき、釣り銭用の札や小銭を確認し大きなお金は両替しておきます。
納・返品処理
商品が入荷した際には、検品を行い伝票と入荷内容を照合し店頭出し分とストック分の仕分けを行います。
返品作業は、販売期間が過ぎた商品や振り回し指示分を本部倉庫や系列店に出荷します。
ストック整理
納返品やたくさんの商品が売れたときなど、在庫数に大きな変動がみられた際にはストック整理を行います。
売れやすい商品は手前側に置き、各アイテムを品番・サイズ・カラーごとに整理しておきましょう。
帳簿とパソコン業務
売り上げ・納返品の記入と入力は日々行い、売り上げと在庫管理を徹底します。
レジ締め作業
売り上げ合計と会計時の金種(現金・クレジット・商品券・デビットカードなど)に相違がないかを照合し、本部と商業施設への報告処理を行います。
終礼
その日の売り上げ目標比・行動目標の振り返りと反省、明日の連絡事項を共有します。
さいごに
これらの業務はスムーズな店舗運営に欠かせないものばかり。
お客さまに快適なショッピングを提供するためにも、接客以外の業務も率先して行いましょう!
GINZASIX PALETAS
2018/10/12
こんにちは。ジョビアブログ担当です。
今回もGINZASIXよりジョビアスタッフがお世話になっているお店をご紹介します。
【PALETAS 銀座SIX店】
パレタスさんは、鎌倉一号店オープン当初よりお世話になっていて、催事などでも各地でお世話になっております。
今回はその中から銀座SIX店にお邪魔しました。
お店には円形のショーケースが広がり、旬のフルーツや食材を使ったfrozen barがモリモリに並んでいます。定番の柑橘系からケーキをイメージしたアイスバー、ベリーニやサングリアなどカクテルをそのままアイスバーにした商品など、種類は25種類以上。
一つに決められない!どれにしようか迷ってしまいますね(;^ω^)お友達とシェアするのも良いかもしれません。
フルーツの形がそのまま見えるのも魅力の一つ。クランベリーピーチもブルーベリーヨーグルトも美味しいそうですね。インスタ映えするのはどれかな~??と選ぶ女子もも多いそう。
アイスキャンディー以外にも、可愛らしい商品がありましたよ。
これは何だか分かりますか??石鹸?と思ってしまった私。
全然違いました。寒天とお砂糖から出来ている琥珀菓子でした。
#琥珀 #琥珀菓子
こんなに小さいPALETAS!かわいい~♡
銀座店限定 キラキラのスワロフスキーPALETAS☆
注:こちらは非売品です。
秋晴れのGINブラ散歩にPALETASはいかがですか?私はOFFの日に是非アルコールINのパレタスを食べてみたいです☺
ジョビアスタッフも心よりお待ちしております。
#PALETAS #パレタス #銀座SIX #鎌倉 #東京ミッドタウン
#アイスキャンディー #frozen_bar #フード #スイーツ #夏 #秋 #まだまだ暑い #一年中
#販売 #販売スタッフ #マネキン #派遣 #ジョビア #JOBIA #jobia #スタッフ活躍中
次回は、横浜赤レンガよりお届けしま~す♪
人気のアルバイト フードコートの仕事内容とは
2018/10/10
こんにちは♪ジョビア フードブログ担当です!
フードコートのお仕事はアルバイトとしても人気が高い職種のひとつですが、実際に働くとしたらどのような業務を担当するのか気になりますよね。
そこで今回は、フードコートのおもな仕事内容についてお話ししていきますので、求人に応募するときの参考にしてくださいね。
カウンター越しの対面接客
ショッピングモールやスーパーにあるフードコートは、お店ごとにカウンターが設置され、そのカウンター越しにお客さまを対応します。
注文をうかがったら注文内容をレジに入力し、合計金額を伝えて会計を行います。
レジは自動的に釣り銭が出る器機もありますが、預かり金額と釣り銭は必ず口頭で確認し、間違いのないようにしなくてはいけません。
会計後は、番号札や呼び出しベルをお渡しします。
料理やドリンクの受け渡し
注文商品ができあがったら、お客さまをお呼びしてカウンターにお越しいただきます。
お持ちいただいた番号札や呼び出しナンバーを照らし合わせてから、注文商品をお渡しします。
ドリンク準備・盛り付け
フードコートでは、ドリンクやデザート類の盛り付けも並行して行います。
調理に関しては調理担当とカウンター担当が分かれる場合もありますが、簡単な盛り付けや付け合わせの準備はカウンタースタッフが行うケースが多くなります。
洗いもの
フードコートで使用した食器類は、購入したお店ごとに返却するところが多くなります。
自店に返却された食器類はカウンター業務の合間に洗っておきますが、お店によっては食洗機を採用している場合もあります。
さいごに
フードコートのお仕事は、接客業務だけではなく簡単な調理や盛り付けも担当するケースが多いため、さまざま業務を経験することができます。
また、お店によっては備品類の発注を任せてくれるところもあります。
フードコートでアルバイトをするときには、先輩スタッフの動きを参考にすると仕事のコツや流れがつかみやすくなりますよ!
アパレルショップの仕事に欠かせない 『報連相』とは
2018/10/10
こんにちは♪ジョビア アパレルブログ担当です!
みなさんは、『報連相(ほうれんそう)』という言葉を耳にしたことはあるでしょうか。
報連相は、アパレルショップで働くうえで欠かすことのできない業務上の取り組みをさします。
今回は、報連相をわかりやすく解説しながらその具体例をご紹介しましょう。
報・連・相とは
報・連・相(ほう・れん・そう)は、『報告・連絡・相談』の頭文字をとった略語で、ほうれん草とかけてわかりやすくしたもの。
アパレルショップはもちろんのこと、会社の規模に関わらず一般企業でも多用されています。
また、報連相は管理職・ベテラン社員・アルバイトを問わず、さまざまな問題点を早い段階で解決するために積極的に取り入れることを推奨されています。
報告
報告は、店長や先輩スタッフからの指示に対する途中経過や結果を報告すること。
「先ほど店長から頼まれていた客注(取り寄せ)商品は、系列の○○店からもらえることになりましたので、入荷予定は2日後くらいになります」など、結果とともに付随する内容を含めて報告するのが理想的です。
連絡
連絡は、役職やポジションに関わらず、ショップの内外で起きた事案や連絡事項を伝えることをさします。
具体例をあげると、
「昨日の16時くらいに顧客の○○さまから電話があり、先日ご試着された商品がお取り置きになりました」・「本部から5品番分の返品指示があり、〇月〇日までに出荷するようにとのことです」
というように、必要な情報を簡潔かつ的確に連絡(伝達)します。
相談
相談は、自己判断が難しい事案や効率的な取り組み方法などを相談することです。
「お客さまから期限を超えるお取り置きをお願いされたのですが、どのように対応したらいいでしょうか」・「すごく迷うお客さまには、どのようなトークが適しているのでしょうか」など、わからないことは積極的に相談しましょう。
さいごに
報連相は業務をスムーズに進めるだけではなく、ショップ内のコミュニケーションを深めるためにも欠かせません。
顧客サービスを向上させるためにも、スタッフ同士の協力と情報共有を心がけてくださいね。
HOMEに戻る