匂いも身だしなみのうち! 食品販売員が心がけておきたい匂いのマナーとは?
2015/10/28
こんにちは! ジョビアです!
皆さんは日頃から自分の匂いに気をつけていますか?
食品売り場において、匂いは大切です。匂いがその食品の売上げを左右すると言っても過言ではありません。そのため、それを売る食品販売員もその匂いでいかにお客様の食欲を引き出すかが大切になってきます。ですから、食品販売員には普通の人とは少し違った匂いへの心がけが求められます。
今回は食品販売員になったら心がけておきたい匂いのマナーについてご紹介しましょう。
強い匂いの香水はNG!
食品販売員になったら心がけておきたい匂いのマナー、それが「強い匂いの香水はNG」です。
日頃から自分自身の匂いに気をつけている方ほど、香水を使っていることが多いと思います。確かに人間は季節を問わず汗をかきますし、体に垢もつきますから、普通の仕事であればそれはいいエチケットになるかもしれません。周りの方にも「いい匂いだなぁ」と思ってもらえるし、いい匂いがするというのは好印象にもつながります。
しかし、食品販売員にとって香水は逆効果です。もし仮に、デパ地下の唐揚げ売り場でお肉の香ばしい匂いと共にフローラル系の香水の匂いがしたら、皆さんはどう感じるでしょうか? せっかく香ばしいお肉によって出た食欲が、香水の匂いのせいでなくなってしまいませんか?
食品のいい匂いには、交感神経を静め、食欲を引き出す効果があります。つまり、食品売り場において匂いはその食品の広告塔であり、食品の匂いでお客様の食欲をどれだけそそれるかが食品売り場では大切なのです。
リサーチ会社のishareが2010年に男女のネットユーザー588名を対象に行った調査によると「購入する予定がなかったのに、匂いにそそられてつい食べ物を買ってしまった経験がある」と答えた人は全体で91.7%にもなるそうです。
それだけ、食品から出る匂いというものがお客様の食欲を引き出し、購買に繋がっているということなのです。
そのため、食品の匂いを邪魔しないためにも匂いのキツい香水は控えるようにしましょう。
売れる販売員がやっている基本テクニック〜商品を売り込まない
2015/10/28
こんにちは! ジョビアです!
先日、某アパレル店に服を見に行ったんです。
「これを買いにいこう」という目的はなく、「気に入った服があったら買おう」という思いでした。
店にはおよそ30分程度滞在しており、その間2人の女性店員さんに声をかけらました。
1人は熱心にヒアリングしてくれる方で、もう1人は全く関係のない話をしてくる方でした。結果的に私は1人の店員さんがオススメしてくれた服を購入したのですが、いったいどちらの店員さんのオススメを買ったと思いますか?
結果的に私は全く関係のない話をしてくる店員さんのオススメしてくれた服を購入しました。店を出て「なぜあの店員のオススメを買ったのか?」考えてみると、その原因はすべて「声かけ内容」にあることが分かったのです。今回はそんなアパレル店員になったらつまづきがちな「お客様の声かけ内容」について学んでいきましょう!
お客様に「断る」行為を強要しない
「お客様への声かけ」をしようとすると、まず「何かお探しですか?」と聞いてしまう方が多いと思います。店員にとっては「お客様が何を探しているのか?を聞き出し、提案すれば喜んでもらえる」と思ってやっている事だと思います。
しかし、お客様側にとっては「何かお探しですか?」という声かけは、まるで売り込まれているような感じがしてしまいます。さらに、その回答に答えたら、オススメをいろいろと紹介されて、それを断らなければならない未来が容易に想像できます。日本人は断る事が苦手な人種です。そのため「何かお探しですか?」という質問はお客様にそんな未来を想像させてしまい、「面倒くさいな」と思わせてしまいかねません。
では一体どのような声かけを心がけていけばいいのでしょうか?
決して売り込まず、YesNoクエスチョンでニーズを探る
私がついオススメされた服を買ってしまった店員の声かけは、何が良かったのでしょうか?
それは「売り込み感がない」ことです。
全く関係のない話をしてくる店員さんは、最初に私の紺系の服を見て「紺がお好きなんですか?」と声をかけてきました。私は「はい」と答えます。その後はずっと「私も紺が好きなのですが、この前タンスをあけてみたら服が紺色しかなかったんですよ、お客様もそんな感じですか?」と全く関係のない話で盛り上がりました。そして、雑談の最後に「では、今日は紺以外の服を探しにきてるんですね?」と聞き、セールストークに入っていったのです。
このように、最初は全く関係の無い世間話で盛り上がり、最後にさりげなく「お客様のニーズ」を聞くようにすると「売り込み感」なく声かけを自然な形で購買につなげることができます。
さらに質問の仕方にもコツがあります。それは「出来る限りYes Noで簡単に答えられる質問をしてあげる」ことです。
なぜならお客様は基本的に話したくないと思っているからです。しかしYes、Noであれば簡単に答える事ができますから、お客様もそれくらいならという気持ちで答えてくれるはずです。このYes、Noクエスチョンを上手く使えば、売り込み感なくお客様のニーズを聞き出す事が出来るのです。
いかがでしたか? 「売り込み感」のない「声かけ」を心がけることで、自然にお客様の心の中に入り込み、ニーズを引き出してあげることが売れる店員が実践している声かけのコツだったのです。
キッズ&子供服の販売スタッフ募集!!
2015/10/26
朝晩だいぶ肌寒くなって参りました。
皆様 風邪引かないように気をつけてくださいね。
アパレルでお仕事お探しの方に!
キッズ&子供服の販売スタッフ募集☆☆
目指すのは子供っぽい服ではなく「正しい服の選び方」
品質とデザインのこだわりをカタチにした
オリジナルのブランド子供服☆☆ ブランドはAcanB
新宿伊勢丹店 玉川高島屋店 モザイクモール都筑にて長期スタッフ同時募集しています。
子供服が好きな方 可愛らしいお洋服に囲まれて楽しくお仕事できますよ♪
お気軽に詳細はお問い合わせくださいませ。
売れるアパレル販売員がやっている基本テクニック〜声をかける前にお客様をよく観察しよう
2015/10/21
アパレル販売員になるとまずつまづいてしまうのが「お客様へのお声かけ」ではないでしょうか。「しらべぇ」というサイトが1500人の男女を対象に行ったインターネット調査によると約80%以上(男性76%、女性86.5%)の方が「服を買う時はそっとしておいてほしい」と感じたことがあるのだそうです。
しかし、「親身になって相談にのってくれて嬉しかった」「相談にのってくれたからつい買ってしまった」という声があるのも事実です。販売員である以上、お声かけをしないわけにはいきませんよね。では一体どうすれば、お客様を不快にさせることなく自然にお声かけをすることができるのでしょうか?
お声かけの印象はタイミングによって変わる!
皆さんは服を買いに行くとき、あらかじめ「ここで絶対に何か買う」と決めて入店しますか? おそらく「気に入った服があれば買おうかなぁ」といった心持ちで入店される方がほとんどだと思います。そんな気持ちで入店しているのにも関わらず「何かお探しですか?」と声をかけられたら何だか買わせようとしている様に感じてしまいますよね。
しかし、逆に声をかけて欲しい時もありますよね。例えば「どちらを買おうか迷い、アドバイスが欲しい時」「服を試着したい時」「どれを選べばよいか分からない時」などです。お客様が声をかけてほしい時にお声かけを行えば、それはお客様の好印象や服の購入に繋がります。お声かけを自然に行うためにはまず、このお声かけのタイミングを見極める事が大切です。
お声かけのグッドタイミングを見極めるには?
では、どのようなタイミングでお声かけを行っていけばいいのでしょうか? そのためにもまずはお声かけの前に、お客様と適度な距離を保って観察してみましょう。そして次の①〜④のようなお客様がいたらお声かけをしてみてください。
①せわしなく店内を動き回っているお客様
こういったお客様は目当てのものがあらかじめ決まっている可能性が高いです。また、目当てのものを探しているが、時間が無くて急いでいる可能性もあります。「何かお探しですか?」と聞くグットタイミングです。
②同じジャンルの商品をキョロキョロと見回しているお客様
こういったお客様は「沢山ありすぎてどれを買えばいいか分からない」可能性が高いので、お声かけを行うグッドタイミングです。このような場合は「これがオススメです」と売りに走るのではなく「色々種類があって迷ってしまいますよね。例えばこれなんか今人気がありますよ」とお客様の気持ちに寄り添う言葉を添えて商品の特徴を説明してあげるようにしてみましょう。
③何度も同じ商品を気にするお客様
こういったお客様は、その商品を買おうか迷っている可能性が高いので、お声かけを行うグッッドタイミングです。ここでも「その商品は〜をこだわっているんですよ」と売りに走るのではなく商品の特徴を説明してあげるようにしてみましょう。
④商品を持ち、あたりをキョロキョロと見渡しているお客様
こういったお客様は、試着をしたいと思っている可能性が高いので、積極的に「ご試着されてみますか?」と提案してさしあげるといいでしょう。もし本当にそう思っていた場合には「この店員さん気がきくなぁ」とお客様の好印象にも繋がります。
いかがでしたか? 声をかけるタイミングによってお客様が迷惑に感じるか? 嬉しいと感じるか? 印象が180度変わってきます。慣れないうちは、まず声をかける前に「お客様が声をかけてほしいタイミングかどうか?」をじっくり観察することから始めて見てくださいね。
食品販売員として自分の身を守るためにもやっておきたい身だしなみチェック〜髪の毛編
2015/10/21
こんにちは、ジョビアです!
今日は食品販売員の基礎中の基礎である身だしなみについて、特に髪の毛のマナーについて一緒に学んでいきましょう。
食品販売員には清潔感のある身だしなみが求められます。特に髪の毛については一本でも食品の中に入ってしまってはクレームの元になってしまいますから、特にシビアです。また、髪の毛は見た目の清潔感という意味でも大切になってきます。皆さんもデパートの地下などで食品を購入する際、販売員の髪の毛がぼさぼさだったり、前髪が無造作に飛び出ていたら少し嫌な気分になりますよね。
このように食品販売員に求められる清潔感のある身だしなみは「すべてはお客様のため」ですが、実は理由はそれだけではないのです。もう一つ、食品販売員をクレームから守るためという理由もあります。
清潔感のある身だしなみは食品販売員をクレームから守っている!
食品販売という業種でお客様からのクレームで一番多いのが、異物混入、中でも多いのが髪の毛の混入です。
髪の毛は製造段階でも混入する可能性はありますが、商品によっては販売の現場での混入の可能性もあります。
もしそれが食品販売員の髪の毛ではないとしても、販売員の髪の毛がぼさぼさだったり、前髪が三角巾から飛び出ていたりしたらどうでしょうか?
お客様も「その販売員の髪の毛が混入しているのでは」と疑ってしまいますし、最終的には「そもそもこんな身だしなみが整っていない人が食品を販売すべきではない」とお客様の怒りが増幅してしまいかねません。
しかし、もしこの時食品販売員が、髪の毛をきちんと整え、三角巾に前髪をしまっていたとすればどうでしょうか?
毛が混入していることにはクレームをつけられたとしても、販売員に対しては疑いの目を向けられることは無いでしょう。
このように、食品販売員が「髪の毛をきちんと整えて、前髪をすべて三角巾にいれなさい」と厳しく言われるのは、お客様が気持ちよく食品を購入できるようにという理由と、食品への異物混入のクレームが食品販売員自体へ飛び火しなように、という2つの理由があるのです。
食品販売員が心がけたい髪の毛チェック!
いかがでしたか?
食品販売のプロフェッショナルとして、お客様に気持ちよく食品を購入してもらうだけでなく、クレームから自分自身を守るためにも、業務前に「髪の毛は整っているか?」「前髪は三角巾にきちんとしまわれているか」をしっかりとチェックする習慣を身につけましょう。
イタリア発☆人気のレディースバッグブランド PLINIO VISONA
2015/10/13
イタリア発!人気のレディースバッグブランド PLINIO VISONA
プリニオヴィソナ レディースバッグの販売のお仕事をしませんか?
新宿駅チカ百貨店にてスタッフ募集しています♪
MAID IN ITARY 上質な素材を追求しオリジナリティあふれるデザイン
秋の素敵なコーディネートの提案をお願いいたします♪
11/初旬スタートか出来る方
ファッションに興味のある方ご応募お待ちしております。
★オクトーバーフェスト2015★
2015/10/09
こんにちは。ジョビアです。
今月の18日まで横浜赤レンガ倉庫にて国内最大級のビール祭り【オクトーバーフェスト2015】が開催されております。
100種類以上のビールとおつまみが用意されているので、自分好みのお酒に出会えること間違いなしです♪
開催時間は、平日=12時~21時30分、土・日曜・祝日=11時~21時30分。
入場料は300円(中学生以下無料)。10月18日まで(荒天時は休業の場合あり)。
平日も早い時間帯から多くのお客様で賑わい、また金曜・週末はさらに勢いのある会場となっております(^^)
横浜ビール様のブースにて現在、当社のスタッフさんがイベント盛り上げのお手伝いをさせていただいております。
(当社スタッフさんの、Oさん・Hさん・Mさん。
お忙しい中、お写真のご協力ありがとうございます!)
横浜ビール様のビールラインナップは・・・♪
ホワイトパンドラ・横浜ラガー・瀬谷の小麦ビール
ペールエール・ピルスナー・ヴァイツェン・フェストIPA です (^o^)ノ
特に、フェストIPAはこの祭典の為に1日1樽のみ用意をしている、売り切れゴメンのビールです。
ビールに合うソーセージ、唐揚げ、ドイツ料理などをおつまみに、普段味わえない何種類ものビールをガンガンいっちゃいましょう!
10月18日まで開催していますので、お近くにお寄りの際は是非ともお立ち寄り下さい。
弊社スタッフさんも笑顔でお待ちしております♪
(タケイ)
人気のみなとみらい☆アクセサリー販売Staff募集☆
2015/10/07
人気のみなとみらいエリアにてアクセサリーの販売スタッフ募集しています☆
クリスマスシーズンに向けて、みなとみらいエリアはイルミネーションもキラキラ☆☆
夜景も綺麗ですよね。
アクセサリー ペアリングで人気のブランド『JURER DEUX』
フランス語で『二人の誓い』と言う意味です。
アクセサリー ジュエリー好きな方 好きを仕事にしませんか?
ワールドポーターズ店にて販売スタッフ募集しています!!
町田東急ツインズ店も同時募集です。お気軽に詳細はお問い合わせくださいね♪
☆急募! アマンドリーフパイで有名な洋菓子販売スタッフ☆
2015/10/06
バターをはじめとした素材の美味しさを大切にしながら
手作りの風味を生かして作られた
バラエティ溢れる 魅力ある洋菓子の販売スタッフさんを募集しております♪
勤務地はオシャレな街☆銀座です。
お仕事をお探しの方!
洋菓子に御興味のある方!! ぜひお問合せ下さい☆
☆日給10,000円+交通費全額支給
☆早番9:30~18:30 遅番11:30~20:30 実働7.5時間・休憩90分
☆即日~長期(期間は応相談OK)
お問合せのみも歓迎です☆ ご連絡お待ちしております! 望月
HOMEに戻る